本記事は2020年6月23日に記述している。
活用の際には最新の情報を確認すること。
RaspberryPi をいろいろいじっているうちに、RaspberryPi の画面を
保存してブログに加工する必要が出てきた。
これをラクにする方法を探してきた。
1.Raspberry Pi側 SSH の有効化
OS がRaspbian の場合、root権限で raspi-config にてSSHを有効にする。
$ sudo raspi-config
5の Interfacing Optional を選択
P2 のSSH を選択
enable になったメッセージが出る。
raspi-config を終了させる。
2.Windows側 SCP ファイル転送プログラムのインストール
SSHファイル転送にはオープン・ソースの WinSCP を使用する。
ここからダウンロードした。
https://ja.osdn.net/projects/winscp/
https://ja.osdn.net/projects/winscp/
圧縮ファイルを展開し、適当な場所に置く。
3.ファイル転送の設定
・Raspberry Pi側でIPアドレスを確認する。
$ ifconfig
wlan0: の inet にIPアドレスが示されている。
・WINDOWS PCで WinSCPを実行して、接続の設定を行う。
まずlogin画面で RasberriPi の設定を行う。
Host Name: RaspberryPi のIPアドレス
Port number: 22
User Name: pi
Password: piのパスワード
設定後、save をクリックする。
以下の画面が出るので、Yes をクリックする。
接続のチェック画面の後、お互いのPCの中身が見れるようになる。
あとはファイルをドラッグするだけでコピーすることができる。
終了時はこのウィンドウの”X"をクリックする。
確認の画面が表示されるので、Yes をクリックする。
以上で終了する。
まずlogin画面で RasberriPi の設定を行う。
Host Name: RaspberryPi のIPアドレス
Port number: 22
User Name: pi
Password: piのパスワード
設定後、save をクリックする。
以下の画面が出るので、Yes をクリックする。
接続のチェック画面の後、お互いのPCの中身が見れるようになる。
あとはファイルをドラッグするだけでコピーすることができる。
終了時はこのウィンドウの”X"をクリックする。
確認の画面が表示されるので、Yes をクリックする。
以上で終了する。