お江戸 ←→ はらむら デュアルライフ  - ハレとケの暮らし -

標高差1000mを行き来するビールクズですがなにか?

田舎暮らしに憧れ原村にやってきたエセ都会人が、ガス抜きと称して夜な夜な東京(アキバとか)に出没する、いわゆるオタクのブログ、始めまぁぁす ヽ(´ー`)ノ

2019/06

渋谷道玄坂にある、会員制居酒屋風バー「和りるむ」に行ってきた!

IMG_2278


12COBASEに続き、会員制バーのレポートである。

リルムは渋谷の他に、池袋店、中野店、新宿店、

上野店、名古屋栄店がある。

渋谷店はクラシックなバースタイルから

2019年4月末に、居酒屋風バーの酒処

「和りるむ」として移転オープンした。

6月いっぱいまで開放日なので、未会員の

人でも入ることができた。

開放日を知るためには、各店舗のツイッターを

フォローして情報を仕入れるしかない。

なお、1店舗の会員になったとしても、

他の店に入るにはその店の会員になる必要が

ある模様である。

来店した日は6月15日である。

渋谷駅をハチ公口から降りて、例の交差点を渡る。

IMG_2263


それから109方面に歩いて東急本店のあたりから

IMG_2264a


少し坂をのぼって小路に入る。

最初は店がどこにあるかわからず通り過ぎて

しまった。

夜なのに看板の照明はついていないのである。

IMG_2266


ビルの階段を下って地下一階に酒処「和りるむ」がある。

ドアに会員制という札がかかっているので

一見さんは入りづらいようになっている。

ドアを開けて「初めてだけど大丈夫ですか?」と

一応聞いてみる。

なんの問題もなくカウンター席に通された。

店は思った以上に大きかった。

カウンター席は10数席あるだろうか。

向かいにお座敷の席が3卓ほどある。

キャストさんは和風の仕事着で接客している。

システムはお通し代として500円、別途サービス料が

10%かかる。(プラズ消費税8%)

生ビール(中)が600円とリーズナブル。

その他フード類も決して高額ではない。

IMG_2268


渋谷という土地柄か、客層は若者がメインだった。

キャストさんはコスプレイヤーやモデルさんが

多いということだった。

事務所に属していない、フリーランスの人も多いとか。

当然チェキも楽しめるので、お気に入りのキャストさんと

出会えれば、頼んでみるのもいいだろう。

メンバーズカードは発行手数料として1000円必要である。

僕にとって渋谷はアウェイな土地だが、この店なら

通ってみてもいいと思った。






秋葉原・神田にある、老舗喫茶店「ショパン」に行ってきた!

アカシアが閉店してしまった。ショックである。

今回はラブライブの穂乃果ちゃんの実家のモデルである、

「竹むら」の近くの喫茶店「ショパン」に行ってきた。

白い壁に「珈琲 ショパン」の文字が古めかしい。

IMG_2101


ドアを開けて入ると、照明を落とした落ち着いた雰囲気である。

4人がけのテーブルがメインのレイアウトである。

IMG_2106



机の上には木彫りの大きな灰皿が置いてある。

IMG_2102


モーニングセットでアイスコーヒーと

ハムトーストを頼んだ。

IMG_2103


4つに切り分けられていて、食べやすい。

ちょうどいい塩気で美味しく食べられた。

IMG_2105



今後、こういう店は少なくなっていくのだろう。

そう思うと少しでも長く続けていってほしい店である。

欲を言えば土日にもモーニング営業をやってほしいけど、

店主のことを考えれば強くは望まない。






湯島 天神下にある、本とメイドのバー「気絶」に行ってきた!

何という名前だろう。

一度聞いたら忘れない、インパクトがある。

本とメイドの店「気絶]は4月オープンの

新しい店である。

雑居ビルの入り口にかけられた看板は

怪しそうで店に入る人をふるいにかけているようである。

IMG_2204


メトロ千代田線、湯島駅2番出入り口を出て、

天神下の交差点近くの雑居ビルの7階。

IMG_2205


ドアを開けると落ち着いた、本格的な

バーの雰囲気である。

数脚の小さなカウンターと向かいにゆったりとしたソファー席。

システムは基本、飲み放題のようである。

Aコースはソフトドリンク飲み放題、30分1000円

BコースはAに加え、焼酎・ウィスキー飲み放題、30分1500円

CコースはBに加え、アサヒスーパードライが飲み放題で、30分2000円

Dコースは読書コースで、最初のドリンクが1000円
(Dコースはメイドの話しかけはない模様である)

たとえばAコースにして単品で好きなカクテルや瓶ビールを

頼むといった楽しみ方ができそうである。

Cコースを頼むと、小瓶のスーパードライが出てきた。

最初の一杯はメイドさんに注いでもらう。

おつまみは枝豆を別途注文した。

IMG_2209


おつまみは駄菓子系のものが充実していそうだった。

カウンターの中にはクラシックな黒のロングスカートの

メイドさんが一人いた。

お名前はマリーさんだったかな。。。

カウンター越しにメイドさんと話すもよし、

サブカル的な本を読むもよし。

カクテルの種類とかおつまみの種類がふえるといいかな?

夏場はアジアンなビールも欲しい。

PayPayが使えるのもこの店の良いところのひとつ。

こんな雰囲気のあるバーだけど、完全禁煙なので

愛煙家の方は注意しましょう。








2019/6/14 at 新木場 STUDIO COAST ビッケブランカの1day Live に行ってきた!


実はアニメのEDに使われた2曲しか知らなかったけれど、

ビッケブランカのライブに行ってきた。

IMG_2151


ビッケブランカは本名 山本純矢、シンガーソングライターであり、

ピアニストでもある。

ステージの中央にDJブース風に覆われた中にキーボードが

あるようだった。

ライブは最新シングルの「Ca Va?」(サヴァ)ではじまった。

ずいぶんオーディエンスをあおるような演出がなされ、

最初は引いてしまったけれど、途中からなじんでいった。

音楽性は多様で、色んなジャンルがミックスされているように感じた。

中にはビートが難しい曲もある。

そこは周りに同調しながら楽しんだ。

一番好きな曲はアニメ DOUBLE DECKER! ダグ&キリル のエンディングの

「Buntline Special」だ。


他には知らなかった曲で「Bad Boy Love」というのをやったのだけれど、

最後の方で謎の美女のバイオリニストが登場して、

ビッケブランカの耳元に一言ささやいて消えていった。

この女性はのちに新しいバンドメンバーとして紹介される

第一バイオリンの人だった。

ビッケのバンドに第一と第二のバイオリンが加わったらしい。


そして今やっってるアニメの「フルーツバスケット」のエンディングの

曲の「Lucky Ending」。





静かに聴かせる曲で美しかった。

バンドメンバーを次々とエピソードを交えながら紹介したあと、

一気に5,6曲唄い続けたときは盛り上がった。

ファルセットを多用しながら音のズレもかすれもなく完璧に唄いあげる。

そこで完全燃焼したのだろう。

アンコールは「Ca Va?」一曲だけだった。


追伸

ギタリストのヘアスタイルがバカリズムを思い出されて

かわいかったのであった。。。








プロフィール

じゃんく 軍曹

ギャラリー
  • アキバにできた台湾系メイド喫茶、ツクヨミに行ってきた!
  • アキバにできた台湾系メイド喫茶、ツクヨミに行ってきた!
  • アキバにできた台湾系メイド喫茶、ツクヨミに行ってきた!
  • メイリッシュでネギトロ丼を食す
  • メイリッシュでネギトロ丼を食す
  • メイリッシュでネギトロ丼を食す
タグクラウド
楽天市場
スポンサーリンク
  • ライブドアブログ