お江戸 ←→ はらむら デュアルライフ  - ハレとケの暮らし -

標高差1000mを行き来するビールクズですがなにか?

田舎暮らしに憧れ原村にやってきたエセ都会人が、ガス抜きと称して夜な夜な東京(アキバとか)に出没する、いわゆるオタクのブログ、始めまぁぁす ヽ(´ー`)ノ

2017/10

ステーキ屋の2階のガールズバー

僕はいつもアキバに行くときは泊まりなので、深夜もたいがい店に出かける。

ガールズバーは夜更けの時間帯にしっくりくる。

終電をすぎる時間帯になれば、人だかりもやがて落ち着いてくる。

そういう時にあたたかく迎えてくれるところが恋しい。

オタクな話であったり、オープンしたての店の情報や、あと他愛もない話など

女の子と会話することで日頃あまりしゃべれないうっぷんやストレスを開放させているのだ。

だから定期的にこのような店に行きたくなる。

地元ではクルマがないと飲める店にも行けず、そのような話をできる店もないからつまらない。

常連になるほどは通えないけど、顔をおぼえてくれるのがうれしいのだ。








ルノアール電気街口店

アトレ1のニューデイズの向かい、新秋葉原ビルのB1Fにあるルノアールはよく使っている。

早朝に長野を出て新宿バスタで降りて、中央・総武線で秋葉原に着くと、ちょうど小腹がすくのだ。

こういう時は喫茶店でゆっくりモーニングが食べたいという気持ちになる。

パーツ屋が開くまで時間をつぶすのも目的のひとつだ。

ここのルノアールは分煙がしっかりとしている。

喫煙席が間仕切りと自動ドアで完全に分けられている。

モーニングは

Aセットがバタートーストと玉子、スープで\60

Bセットがハムチーズフォカッチャサンドと玉子、スープで\120

Cセットがハムキュウリサンドと玉子、スープで\140

Specialがスペシャルサンドとヨーグルト、スープで\190

となっている。

これにプラス飲みもの料金が必要だ。

IMG_0264


Aセットを頼んでみた。

IMG_0265


朝7時30分から営業しているのも魅力のひとつだ。

ただ地下のせいか、ソフトバンクの電波が弱い。

店のWiFiには2次元バーコードを読み込んでからメールを受信する必要があるのだが、

なかなかメールが届かなくてイライラさせられた。

店員の殻の応対は良く、店内は清潔で気持ちよく時間を過ごせた。








お台場でオクトーバーフェストに行ってきた!

10月7日にお台場のシンボルプロムナード公園セントラル広場(台場駅近く)で開催されていた、オクトーバーフェストに行ってきた。

お台場では9月29日~10月9日に開催されていた、本当にオクトーバーフェストなのである。

IMG_0392


8つのドイツの醸造所が出店していた。

暑いくらいだったので日差しを避けてテントの中に陣取った。

IMG_0407_2


土曜日で天気が良かったので、とてもにぎわっていた。

とくに入場料はいらない。

最初にビールをたのむ時、ビールグラスの補償代として、ビール代とは別に1000円をあずける。
(帰るときにビールグラスを返せば1000円が帰ってくる)

最初に頼んだのは、ミュンヘンオクトーバーフェスト売上げNo.1というふれこみのPAULANERだ。

IMG_0393


ヴァイツェンの500mlを購入。 同じ店でツマミにアンチョビキャベツを頼んだ。(これはほとんど生キャベツだったけど)

とてもボリューミーで、コレひとつでビール2~3杯いけそうだ。

ビールはちょっとクセのある感じだが、美味しくいただけた。

次にWARTSTEINERのドゥンケルビール。

IMG_0401


日本の黒ビールより飲みやすい。


お客さんの中には2リットル入るすごく大きなグラスで飲んでる人もいた。

ライブの時間に合わず、聞けなかったけど生演奏もあるようだった。

醸造所によってグラスのデザインが違っていたのも楽しめた。












一回行くとクセになる、うわさの単眼カフェ「モンスターパーティ」に行ってきた!

ここは10月にオープンしたばかりのコンカフェである。

ガチャポン会館の向かいの小道の「私有地につき立入禁止」のカンバンをまたいで行く。
(この時点で敷居が高い)

IMG_0434


行き止まりのビルの8階に店はある。

エレベーターを出ると店の入口で「ちょっと待ってください」と言われ、単眼の少女が現れる。

「ここで(この店で)間違っていないですか?」との確認されるのだ。
(けっこう間違って店に来る人もいるらしい)

フロアは床に照明が組み込まれた、非日常的な空間だ。

チャージ料は500円。それに90分以上いる場合は1オーダーの追加が必要だ。


さて、実際の単眼のフェイスの方だが、作りはかなり精巧である。

専門の職人さんにオーダーしたり、ワンオフ品を購入しているらしい。


キャストさんの説明では、普通の人よりツラの皮が一枚多いだけと言う。
(コンセプトはしっかりしている)

ここでの大きなセールスポイントは、自分のカメラやスマホでキャストさんの撮影がOKなことである。

一言声をかければ、いろいろポージングしてくれるのだ。

ツイートに上げてもOK。

ツイートした画面を見せれば、小さなステッカーがもらえた。


今回行ったときはキャストさんが二人いたが、それぞれ顔に個性があるのもおもしろい。

IMG_0435


聞けば全員で12人くらいの単眼さんがいると言う。

一度に見れば、夢に出てきそうかもしれない(笑


日によって違うキャストさんに出会えるだろうから、飽きないと思う。


驚くことはその顔でちゃんと見えているということだ。

店内でのパフォーマンスに何ら問題ない。

ふつうのかぶりモノというよりは、ドールの世界に入りこんだような、きれいな顔立ちなのである。

単眼なのに眉毛が2つの人がいたり、猫目になっていたり、それぞれ個性があり思わずのぞき込んでしまう。

そしてこのフェイスの口で、ストローから飲みものが飲めるのも感心した。
(水分補給は大事です)

さすがにフード類はNGの模様。




さてオーダーしたのは定番のオムライスだ。

今日はじめてお描きをするキャストさんがいたので、頼んで描いてもらった。

IMG_0437


初々しい姿を見るのはなかなかいいものだ。

最初としては上出来かな? 
(おいしいと書こうとして、おしいと書いてしまった。惜しい!)

これからの伸びが期待できる。




IMG_0439


主宰のMONAKAさんと話をしていて面白かったのは、チラシ配りのために警察署に相談に行ったらこの衣装(と顔)のままではNGという判断だったらしいことである。

単眼さんはフルヘルメット扱いになるようだ。


夜になると、モンスターのTSUKIYOさんも現れるらしいから、今度は夜に行ってみたい。



※ モンスターパーティさんは末広町近くに2018年8月移転OPENしました。

次回記事 → 移転オープンした、モンスターパーティーに行ってきたよ!



ベトナムフェスタ2017神奈川に行ってきた。

9月16日にベトナムフェスタ2017神奈川に行ってきた。

IMG_9515


横浜でこの催しが行われるのは3年目らしい。

今回から規模が少し大きくなったようだ。

しかし台風18号の接近で、あいにくの雨模様の催しとなった。

イートブースではベトナム料理のオンパレードである。

フォー・ガーやフォー・ボー、バインミーやバインセオなどなど。

IMG_9518

IMG_9521


ノンラー(ベトナムの三角帽子)をかぶったアオザイ姿の売り子さんの女性もたくさんいた。

フードチケット2枚とノンラーがついている、その他特典付きのベトナムパスポートも2000円で売っていた。




象の鼻パークに水上人形劇を見に行った。

IMG_9523


ノンラーを被っていると、優先的に前の席で観ることができるようだった。

水上人形劇はベトナムに行ったときに見損ねていたので、ぜひ見たいと思っていた。

今回横浜に本場のショーの人を呼んで実演していた。

生演奏付きで、また日本語で説明を加えながらだったのでわかりやすかった。

IMG_9538


初回の実演に見に行ったので、最初にセレモニーがあり知事と大使のあいさつも合った。
こういう異国情緒あふれるショーは横浜に合っているかもしれない。



少し歩いて赤レンガ倉庫近くの新港中央広場にランタンオブジェを見に行った。

ホイアンのランタンの飾り付けをイメージして行ったら、思いのほか小規模だったので少しがっかりした。

IMG_9569




そして日本大通りに戻って、ベトナムフードを食べた。

フードはだいたい500円だった。

ハノイで食べた、オバマさんのブンチャーがあったので、買ってみた。

やっぱり日本で食べる味と、現地の味は違うようだ。

中の香草類も量が少ない。

IMG_9581

IMG_9580


バインセオも食べた。

IMG_9584

これも本場の味と違うような…



でもこれをきっかけにベトナムの文化が日本により広がればいいなと思った。

現地の匂い、雰囲気はとても魅力的だから。

そしてまたベトナムに行きたいという思いが強くなったイベントだった。









プロフィール

じゃんく 軍曹

ギャラリー
  • アキバにできた台湾系メイド喫茶、ツクヨミに行ってきた!
  • アキバにできた台湾系メイド喫茶、ツクヨミに行ってきた!
  • アキバにできた台湾系メイド喫茶、ツクヨミに行ってきた!
  • メイリッシュでネギトロ丼を食す
  • メイリッシュでネギトロ丼を食す
  • メイリッシュでネギトロ丼を食す
タグクラウド
楽天市場
スポンサーリンク
  • ライブドアブログ